地形図を見るサイト-デンマーク
世界に先駆けて2002年に紙地図の更新を廃止したデンマークだが、その後2013年に、国が作成する地理データを、過去のものを含めてすべて無償開放した。商用と非商用を問わず、複写、配布、公開、変更、他の素材との合成が、出典を明示するだけで(下注)無制限に可能となった。国土の状況を記録した地理データは公共インフラの一部であり、誰でも必要な時に容易に利用できるようにすることが、社会価値の創造に貢献するという考え方に基づいた措置だ。
*注 出典の記述形式については本稿末尾に記載。
リレベルト Lillebælt(小ベルト海峡)付近の 1:25,000地形図(4cm地図) |
現在、デジタル地図は言うに及ばず、紙ベースの旧版図(下注)も高精度のスキャニングによりデータ化され、専用サイトで公開されており、国外からもアクセスできる。今回はその状況を紹介しよう。
*注 デンマークの地形図の概要については、本ブログ「デンマークの地形図」参照。
(記述は2020年4月現在の仕様に基づく)
◆
SDFE地図ビューアー SDFE kortviser
地図作成を担当する政府機関、データ供給・効率化局 Styrelsen for Dataforsyning og Effektivisering (SDFE) は、国土の地理データを公開する「SDFE地図ビューアー SDFE kortviser」というサイトを運営している。表記がデンマーク語のみであるのが惜しいが、現行図とともに19世紀中盤以降に作成された1:20,000~1;25,000図も見ることができ、利用価値は高い。
SDFE kortviser
https://sdfekort.dk/
初期画面 |
初期画面では、左側に提供されている地理データのカテゴリーの一覧があり、上部に操作ツールが並んでいる。操作ツールのうち、印刷、検索などを選択するとドロップダウンリストが出てくる。その意味するところは下の画像のとおりだ。
上部メニュー |
左メニューに見えるデータのカテゴリーに、さまざまな地図データが包含されている。そのうち地形図類は、下の2行、「Historiske baggrundskort(旧版ベースマップ)」と「Baggrundskort(ベースマップ)」にある。前者は過去データ、後者は最新のデータだ。それぞれ内容を簡単に記しておこう。
左メニュー |
旧版ベースマップ Historiske baggrundskort
・オルソフォト Orto(foto)
正射写真、すなわち地表の高度差や、写真の中心からの距離によって生じる歪みを修整した空中写真で、1999年から2008年にかけて3年間隔で撮影されたものがシームレス画像で見られる。
・地形図 Topografisk kort
1953年から紙地図の最後となった2001年までに更新された1:25,000全国地形図(「デンマーク地形図 Danmarks Topografiske Kortværk」、略称 DTK)のシームレス画像(下注)。20世紀後半の国土の状況を表している。
*注 画面に記された期間は、地図の刊行年 Publication year ではなく、更新年 Revision year を示している。以下も同じ。
・平板測量図 Målebordsblade
地上測量(平板測量)の成果に基づく1:20,000地形図。19世紀中盤から20世紀前半にかけての国土の状況を表している。なお、南ユラン(南ユトランド)Sønderjylland は1865~1920年の間プロイセン領だったため、同国が作成した1:100,000地形図が別項目(プロイセン平板測量図 Preussiske målebordsblade 1877-1920)として立てられている。
(現行)ベースマップ Baggrundskort
・オンライン地図 Skærmkort
各種主題図の背景図に用いるために設計された簡易仕様のデジタル地図。Skærmkort(スケアムコート)は画面地図を意味する。なお、SDFE地図ビューアーの初期画面でも、このデータで透明度を上げたもの(Skærmkort dæmpet)を使っている。
・ジオデンマーク GeoDanmark
デンマークの地理データベースの3本柱の一つで、地名 Stednavne、標高モデル Højdemodel 以外の地理データを扱う。
・デジタル地図 DTK
紙地図(地形図 Topografisk kort)の後継である現行の地形図ラスタデータで、Kort25(1:25,000)から Kort500(1:500,000)までの5段階の縮尺図が見られる。なお、1:25,000は紙地図の図式に従ったデータ(Kort25 klassisk)が用いられている。
地理データは、それぞれのメニューの右端にあるスイッチアイコンをクリックすると表示される(アイコンは緑色に変わる)。複数の地理データを選択することは可能だが、画面に表示されるのは最上段にあるものだけだ。ワンタッチでレイヤーを切り替える機能はないようだ。
したがって、下位の地理データが見えるようにするには、上位の地理データを閉じる(=再度クリックしてアイコンをグレーに変える)か、レイヤーの上下を入れ替える(=項目ごとドラッグアンドドロップする)必要がある。
下の画像では、不要なカテゴリーを畳んで、見たいカテゴリーを展開し(画面左)、次にデフォルト表示されている Skærmkort dæmpet を閉じ(画面中)、見たい DTK50/Kort50 を開く操作をしている(画面右)。
カテゴリーから地図を選択 |
これでDTK50/Kort50(現行デジタル地図1:50,000)が表示される。
地図を拡大縮小するには、+-ボタンを使うほか、ダブルクリックでも行える。図上でダブルクリックすると、1段階ずつ拡大する。Shiftキー+ダブルクリックで1段階ずつ縮小する。また、マウスホイールを使うと、連続的に拡大縮小できる。
地名で検索する場合は、右上の検索窓に入力すると、候補が表示される。例として、フュン島の中心都市オーゼンセ(オーデンセ)Odense を検索しよう。ドロップダウンリストの中から「Odense kommune(オーゼンセ自治体)」を選択する。
地名検索画面 |
該当のエリア(オーゼンセ市域)が、赤色で面塗りされた形で現れる。
面塗り(選択表示)を消去するには、上部メニューにある消しゴムアイコンを選択してから、地図上の面塗り部分をクリックする。このアイコンはこうした画面で選択したものを解除する場合に使うものだ。
地図表示画面 |
現行地形図だけでなく、旧版地形図も同じ要領で表示が可能だ。時代順に選択していくと、市街地や交通網が発展するようすをつぶさに追うことができて興味深い。
後期平板測量図に切替えた例 |
地図をプリントするには、上部メニューの「Udskriv(印刷)」をクリックする。すると、印刷形式を指定するウィンドウが表示される。印刷フォーマットは、「A4 liggende(A4ヨコ)」がデフォルトになっている。タテ形にするなら「stående」と記されているものを選択する。またこのとき、印刷範囲 Udskriftsområde が地図画面に赤枠で表示されるので、マウスで位置を調整することができる。印刷形式の指定が終わったら、「Udskriv(印刷)」ボタンをクリックする。
印刷手順 |
下の画像のようなポップアップブロック Popup blokeret の警告が出るかもしれない。続行するなら、「Hent(ダウンロード)」ボタンを選択する。中止する場合は「Luk(閉じる)」だ。印刷データはPDF形式で生成される。
ポップアップブロック |
◆
歴史地図オンライン Historiske kort på Nettet
シームレス画像を扱うSDFE地図ビューアーに対して、もとになった地形図単体のスキャン画像を提供するサイトが「歴史地図オンライン Historiske kort på Nettet」だ。ここにはビューアーにはない各図葉の改訂版が網羅されているほか、18世紀の王立科学協会地図も取得できる。
Historiske kort på Nettet
https://hkpn.gst.dk/
初期画面 |
初期画面には、地図のカテゴリー別タブが並んでいる。全国地形図は左から3番目の「Topografiske kort - landsdækkende」にある。
タブをクリックすると、ドロップダウンリストが現れる。名称だけでは区別がつかないので、下の画面画像には各地図群の作成期間を添えている。
・科学協会 Videnskabernes selskab(1766-1841)
同国の近代測量の先駆けとなるデンマーク王立科学協会 Kongelige Dansk Videnskabernes Selskab の平板測量図。18世紀後半から19世紀前半にかけて銅版印刷により刊行された縮尺1:120,000図および1:360,000等の広域図。
・平板測量図等 Målebordsblade o.l.(1842-1971)
上記「SDFE地図ビューアー」の項参照。19世紀後半から20世紀前半にかけて刊行された1:20,000図。
・センチメートル地図 Centimeterkort(1953-2001)
上記「SDFE地図ビューアー」で「地形図 Topografisk kort」と称されているものと同じで、20世紀後半に刊行された1:25,000図(=4cm地図)。なお、センチメートル地図の呼び名は、縮尺を実長1kmが図上何cmになるかで表すことに由来する。
見たい時代のものを選択すると、次に地名選択のドロップダウンリストが現れる。
地図の種類と地名の選択 |
一例として、同じように「Odense(オーゼンセ)」を選択すると、該当する図葉の一覧が現れる。下の画像では、1:20,000の図番3616 Odense図葉が9種所蔵されていることがわかる。最初の測量は1863年だが、地表の経年変化を反映させながら1970年まで何度も更新されている。このリストで見たい図葉があれば、左端の「Vis(見る)」リンクをクリックする。
所蔵図葉表示画面 |
別タブに地図画像が表示される。ここにも簡単な操作メニューがあり、「Metadata(メタデータ)」は当該地図の属性データ、「Kopi(コピー)」はファイルのダウンロード機能だ。
地図表示画面 |
ダウンロード形式はPDFかJPEGで、さらに後者は、選択範囲を指定する方法と地図画像全体を対象とする方法の二択になっている。選択範囲を指定する場合、「Vælg udsnit(範囲を選択)」ボタンをクリックする。これで、地図上に表示された印刷範囲を示す赤枠がマウスで移動できるようになる。画面に「Ønsker du at forsætte?(続けますか?)」とメッセージが表示されるので、続行するならOKボタンをクリックする。
印刷手順 |
◆
このほかにデータ供給・効率化局は、ポータルサイト「地図サービス Kortforsyningen」を設けている。ここから各種地図データをダウンロードできる。上記サイトで扱っていないフェロー諸島やグリーンランドの地図もある。ただし、実行するにはユーザ登録(無料)が必要だ。
Kortforsyningen - download
https://download.kortforsyningen.dk/
初期画面 > Topografiske kort(地形図)
初期画面 |
グリーンランドの地形図は、初期画面の上位にリンク(Grønlandske data と表示)があるが、フェロー諸島は初期画面に見当たらない。まず「Topografiske kort(地形図)」を選択し、次画面左上にある Korttype(地図形式)のドロップダウンリストで「Færøerne(フェロー諸島)」を選択する必要がある。
地図形式の選択 |
◆
冒頭に記したように、これらのデータはパブリックドメインに位置付けられており、無償で二次利用が可能だ。ただしその場合、以下の文言により出典を明示しなければならない。
「Contains data from Styrelsen for Dataforsyning og Effektivisering(データ供給・効率化局からのデータを含むの意)、データセットの名称、データセットを当サイトから取得した年月またはデータサービス名」
記述例:
「Contains data from Styrelsen for dataforsyning og effektivisering, "Kort 25", April 2020」
(データ供給・効率化局からのデータを含む、「Kort 25」(1:25,000図)、2020年4月)
「Contains data from Geodatastyrelsen, Matrikel kort, WMS Service」
(データ供給・効率化局からのデータを含む、地籍図、WMSサービス)
使用した地形図の著作権表示
Contains data from Styrelsen for dataforsyning og effektivisering, "Kort 25" and "Lave Målebordsblade", April 2020
★本ブログ内の関連記事
デンマークの地形図
デンマークの地形図地図帳
デンマークのサイクリング地図
フェロー諸島の地形図
グリーンランドの地形図
地形図を見るサイト-スウェーデン
地形図を見るサイト-ノルウェー
地形図を見るサイト-オランダ
地形図を見るサイト-イギリス
« 地形図を見るサイト-イギリス | トップページ | 地形図を見るサイト-スウェーデン »
「西ヨーロッパの地図」カテゴリの記事
- 地形図を見るサイト-デンマーク(2020.04.26)
- 地形図を見るサイト-イギリス(2020.04.19)
- イギリスの1:100,000地形図ほか(2020.04.12)
- イギリスの1:50,000地形図(2020.04.05)
- イギリスの1:25,000地形図 II(2020.03.29)
「地形図」カテゴリの記事
- 地形図を見るサイト-アメリカ合衆国(2021.01.19)
- 地形図を見るサイト-カナダ(2021.01.12)
- 御即位記念1:10,000地形図「京都」(2021.01.04)
- 地形図を見るサイト-ノルウェー(2020.06.21)
- 地形図を見るサイト-スウェーデン(2020.05.24)
コメント