アメリカ合衆国のハイキング地図-ナショナル・ジオグラフィック
図番201 「イエローストーン 国立公園」図葉表紙 |
アメリカ合衆国(以下、米国)で山野歩きに持っていける地図(印刷図)は、と問われたら、米国森林局 U.S. Forest Service とナショナル・ジオグラフィック National Geographic の両シリーズが思い浮かぶ。いずれもUSGS(米国地質調査所)の地形図をベースに、トレールのルートや関連情報を加えた旅行地図だ。地域を限定すれば、ほかにも選択肢はあるが、全国的に主要エリアをカバーするのはこの2種のみだろう。
ただし、前者は国有林 National Forest に対象を絞った地図で、販売所も限られている(下注)ため、使い慣れた人以外にはなじみが薄い。それに対して、後者は国立公園その他刊行範囲が広く、かつショッピングサイトなどで気軽に買えるところが魅力だ。
*注 ショッピングサイトで全国の図葉を扱うのは、同局の直販サイトやUSGS、一部の地図専門店など。
ナショナル・ジオグラフィック・マップス National Geographic Maps は、自然科学雑誌の刊行で知られたナショナル・ジオグラフィック協会 National Geographic Society(以下、協会という)の地図部門だ。1世紀にもわたり、雑誌の付録地図はもとより地図帳、壁貼り地図、地球儀とさまざまな種類を世に送り出してきた。その中で確立されたものの一つが、ハイキングやトレッキングのための地図シリーズ「トレールズ・イラストレーティッド・マップ Trails Illustrated Maps」で、これまでに250タイトル以上が出ている。
下記参考サイトで見られる索引図によると、刊行エリアは、米国本土からアラスカ、ハワイ、さらに一部はカナダ領内にも及んでいる。
■参考サイト
National Geographic Maps - Trails Illustrated Maps
http://www.natgeomaps.com/trail-maps/trails-illustrated-maps
サンプル図 (1501「アパラチアン・トレール」マップガイドの表紙を拡大) © 2018 National Geographic Maps |
表紙の変遷 228「シェナンドー国立公園」 (左)1997年改訂版 (中)2002年改訂版 (右)2015年版 |
まず東部では、メイン州からジョージア州まで帯状に長く連なる図郭が目を引く。いうまでもなくアパラチアン・トレール Appalachian Trail、約3,500kmのルートを追うもので、全行程が計13点のマップガイド Map guide(地図入りガイドブック、図番1501~1513、縮尺1:63,360)に収まる。また、それと重なる矩形の図郭は1枚ものの折図(740~790番台、下注)で、周辺の国有林 National Forest にも網がかかっている。
*注 3桁の図番は大判用紙を折った1枚ものの地図、4桁は地図入りガイドブックを示す。他地域も同じ。
大陸の背骨を成すロッキー山脈では、コロラド州からユタ州にかけてのエリアが広くカバーされる。とりわけコロラド・フォーティナーズ Colorado 14ers の高峰群が集中するあたりでは、官製図のような整然とした図郭の折図(100~130番台、その多くが縮尺1:40,680)が設定されて壮観だ。グランドキャニオン Grand Canyon、ザイオン Zion その他、グランドサークル Grand Circle と呼ばれる著名な自然公園分布域でも、必要な地図が揃っている。
西部では、ワシントン州からオレゴン州にかけてのカスケード山脈 Cascade Range(図番818~827など)と、セントラル・ヴァレー Central Valley の東にそびえるシエラネバダ山脈 Sierra Nevada Mountains が中心だ。とりわけシエラネバダでの布陣は手厚く、縮尺1:63,360でほぼ全域を覆う(800番台)だけでなく、人気の高いヨセミテ国立公園 Yosemite National Park ではさらに詳しい1:40,000の区分図4面(図番306~309)も用意されている。
マップガイドの表紙 (左)1501 「アパラチアン・トレール スプリンガー山~ダヴェンポート峠」 (中)1302 「コロラド・フォーティナーズ」 (右)1001 「ジョン・ミューア・トレール」 |
道路地図ばかりか歩くための地図でさえ、等高線などの地勢表現が省かれたいわゆるプラニメトリックマップ(平面図)が使われることのある米国では、等高線入りのハイキング地図は貴重な存在だ。特にトレールズ・イラストレーティッド・マップの場合は、等高線に加えて、濃いめの精妙なぼかし(陰影)をかけることで、真に迫った地勢表現を実現している。用紙は耐水・耐擦性を備えた合成紙だが、これも「バックカントリー・タフ backcountry tough(=過酷な使用環境にも耐えられる)」なだけでなく、発色の良さで見栄えを高めている。
凡例(201「イエローストーン国立公園」より) 図葉によって記号の種類は多少異なる |
上画像が凡例だが、ハイキング地図とはいえ、車が通る道も含めて道路網全体を強調するデザインであることが見て取れる。そのうえで、自動車道(ハイウェー Highway およびロード Road)は二重線、歩く道(トレール Trail およびパス Path)は太い破線で描き分け、さらに色で細分化するのだ。
画像ではわかりにくいが、ハイキング・トレール Hiking Trail の記号は黒で、許可を受けたオフロードバイクも走行できるモータライズド・トレール Motorized Trail は紫色が充てられている。同様に、舗装された自転車道 Paved Bike Path は緑、雪原や雪渓を行く冬用トレール Winter Use Trail は黒の太い点線だ。さらに有名トレールは、シンボルマークと緑やオレンジのマーカーでルートが強調される。地点間の距離(マイル表示)が記されている場合もある。
そのほかピクトグラムの記号でも、キャンプ地、ピクニックエリア、トレールの出発点 Trailhead、駐車場、見晴らし台、有料エリア、休憩所、野生動物観察地、自転車ルートの路面状態など、さまざまな情報が描かれる。余白には文字情報、たとえばトレールに関する距離、高度、所要時間、難易度などのデータや、域内で行えるレクリエーションでの諸注意などが記され、地図1枚で、野外活動に必要な情報がひととおり得られるようになっている。
サンプル図 (1001「ジョン・ミューア・トレール」マップガイドの表紙を拡大) © 2018 National Geographic Maps |
あるマウンテンバイクの専門サイトでは、このシリーズを次のように紹介していた(以下は要約)。
「USGS地形図は専門的で、読図に精通している必要がある。また、かなり古く、ときには最後に編集されてから20年から40年経過している。こうした問題のほとんどすべてを切り抜ける優れた地図として、トレールズ・イラストレーティッド・マップを参考にされたい。極めて正確なUSGS地図をベースに使用するこの地図は、常に更新され、図郭内にあるすべてのトレールを表示している。マウンテンバイクや乗馬のためのトレールも表示されている! 無料ではないが、費用(約10ドル)を支払う価値はある。」
ナショナル・ジオグラフィックの地図は、日本のアマゾンや紀伊國屋などのショッピングサイトでも扱っている。品切れの場合、米国のアマゾン http://www.amazon.com や地図専門のオムニマップ http://www.omnimap.com/ のサイトを覗いてみるとよい。いずれも日本へも送ってくれる。
★本ブログ内の関連記事
アメリカ合衆国のハイキング地図-ヨセミテ国立公園を例に
アメリカ合衆国の州別地図帳-ナショナル・ジオグラフィック
アラスカの地図
アメリカ合衆国の地形図-廃止された旧体系 I
アメリカ合衆国の地形図-廃止された旧体系 II
アメリカ合衆国の地形図-新シリーズ「USトポ」
« ドイツの新しい1:250,000地形図 | トップページ | アメリカ合衆国のハイキング地図-ヨセミテ国立公園を例に »
「アメリカの地図」カテゴリの記事
- 地形図を見るサイト-アメリカ合衆国(2021.01.19)
- 地形図を見るサイト-カナダ(2021.01.12)
- アラスカの地図(2018.03.12)
- アメリカ合衆国のハイキング地図-ヨセミテ国立公園を例に(2018.03.03)
- アメリカ合衆国のハイキング地図-ナショナル・ジオグラフィック(2018.02.25)
「旅行地図」カテゴリの記事
- イギリスの1:25,000地形図 II(2020.03.29)
- イギリスの地形図略史 III-戦後の1インチ図(2020.03.08)
- アラスカの地図(2018.03.12)
- アメリカ合衆国のハイキング地図-ヨセミテ国立公園を例に(2018.03.03)
- アメリカ合衆国のハイキング地図-ナショナル・ジオグラフィック(2018.02.25)
« ドイツの新しい1:250,000地形図 | トップページ | アメリカ合衆国のハイキング地図-ヨセミテ国立公園を例に »
コメント