« リギ山を巡る鉄道 V-リギ・シャイデック鉄道 | トップページ | スイスの鉄道時刻表 »

2014年5月31日 (土)

フランスの鉄道地図 V-テリトワール社新刊

Blog_france_railatlas4
 

フランスの鉄道地図帳を刊行してきたイティネレール・エ・テリトワール社 Itinéraires & Territoires(以下、テリトワール社という)から、さきごろ新刊が発表された。「フランス鉄道ネットワーク地図帳 Atlas du réseau ferré de France」、A4判、52ページの地図帳だ。

テリトワール社の既刊書については「フランスの鉄道地図 II-テリトワール社」で紹介したが、どれも鉄道旅行者指向の編集方針だった。タイトルからしてそうだが、判型もA5かそれ以下の携帯しやすいサイズで、TGVや市内交通の情報を詳しく記して旅心を誘っていた。しかし今回の新刊は、それらとは一線を画すものだ。描かれているテーマがフランス全土の鉄道路線網であることには変わりはないが、列車の運行を支える路線設備の整備状況のほうに焦点が当たっている。

というのもこの地図は、フランスの鉄道インフラを管理するフランス鉄道線路事業公社 Réseau Ferré de France, RFF が提供したものだからだ。「フランスの鉄道地図 IV-ウェブ版」で言及したとおり、RFFの公式サイトでも「全国鉄道ネットワーク地図 la carte du réseau ferré national」の名称でPDF版が公開されているが、冊子版では、縮尺1:850,000のこの地図が23ページにわたり分割掲載されている。

Blog_france_railatlas4_legend
鉄道ネットワーク地図の凡例
 

凡例を上図に示した。記載されているのは、地下鉄・トラムなどの都市交通を除くフランス国内の全線全駅だ。延長約30,000kmという鉄道路線は、その性格によって5色に色分けされている。まず、青が高速専用線LGVに充てられ、以下、紫は旅客・貨物併用の在来線、緑は貨物線(旅客営業を廃止したものを含む)、橙はその他の路線(私鉄)、グレーは国外の路線に使われている。さらに実線は営業中、破線は建設中、点線は休止中を表し、単線・複線や待避線の有無は描線の数で直感的に表現されている。線に突起が施されているのは電化区間だ。

全国で3000か所を数える駅は特に記号化されておらず、都会の大ターミナルも田舎の停留所も、等しく短線を直交させて位置だけを示す簡素なものだ。駅の重要性は、記号ではなく、駅名の注記文字の大きさやスタイルで区別されている。こうした鉄道関連項目の他に、行政界、県名・コード、水部を付加して、路線の地理的位置が明確にされているし、背景に入れられた地勢のぼかしで、白地図の場合にありがちな空々しさが和らげられているのもいい。

さらに鉄道網が集中する都市圏などには、拡大図が用意されている。掲載順に、ロレーヌ Rorraine(メス Metz、ナンシー Nancy 周辺)、パリ地域 Région parisienne、北部 Nord(リール Lille 周辺)、リヨン Lyon、ストラスブール Strasbourg、マルセイユ Marseille の6か所に上る。この冊子版とウェブサイトで公開されているPDF版は基本的に同じ地図だ。ただし、冊子版にはボルドー Bordeaux の拡大図がなく、PDF版ではなぜかコルス(コルシカ)鉄道 Chemins de fer de la Corse の中間駅が記載されていない。

ちなみに、この地図は「フランスの鉄道地図 I-IGN刊行図」の後半で紹介したとおり、1942~43年からSNCFの資料によりIGN(フランス国土地理院)が編集・発行していた「フランス鉄道地図 Carte des chemins de fer Français」をルーツにしている。その後、印刷物の一般販売は中止され、PDFファイルだけが提供されていた。それが最近、改版されるとともに、印刷物としても復活を果たしたのだ。下記に新刊の表紙に使われたエリアの新旧3代の地図を掲げた。主たる表示内容は一貫しているが、表現法はずいぶんと洗練されてきたことがわかる。

Blog_france_railmap2_detail2
フランス鉄道地図(印刷物) 1978年版
Blog_france_railmap3_detail
全国鉄道ネットワーク地図(PDF版) 2007年版
Blog_france_railatlas4_detail
鉄道ネットワーク地図 2013年版
地図帳表紙の一部を拡大
 

冊子版は下記の構成になっている。

・RFF社長の挨拶文 Le mot du président
・数字で見る国内鉄道路線網 Le réseau ferré national en quelques chiffres
 ヨーロッパ第2位の路線延長などファクトの記述とともに、総列車本数、旅客列車本数、貨物列車本数を線幅で図示した地図3点を含む

・路線網の近代化 La modernisation du réseau
 主要な改良個所を事業中と計画中に分けて図示した地図1点。
・ヨーロッパの高速線 L'Europe de la grande vitesse
 フランスとその周辺国の高速鉄道の整備状況を図示した地図1点。RFFのサイトにあるPDF版「ヨーロッパの高速鉄道ネットワーク Le réseau grande vitesse européen」と同じもの。

・(下記鉄道ネットワーク地図の)索引地図と凡例 Tableau d'assemblage
・鉄道ネットワーク地図、拡大図 Cartographie du réseau ferré, Agrandissements
 上述の全国鉄道地図23ページ、都市圏等拡大図5ページ
・駅名索引 Index des gares

約40MBの大容量とはいえPDF版が簡単にダウンロードできるので、わざわざ冊子を買う必要性は薄いのだが、場所の特定に役立つ駅名索引は、冊子版だけの特典だ。ところでこの冊子、一つ難があるとすれば、無線綴じ製本で、のどいっぱいに開くことができず、そのため地図の一部が隠れて読めないところだ。地図帳の造りとしては少々お粗末ではないだろうか。

この地図帳を含め、テリトワール社の刊行物は自社サイトのショッピングサイトで扱っており、日本へも送ってくれる。

■参考サイト
イティネレール・エ・テリトワール社 http://www.itineraires-et-territoires.com/
 オンラインショップは、acheter en ligne (buy online) から

★本ブログ内の関連記事
 フランスの鉄道地図 I-IGN刊行図
 フランスの鉄道地図 II-テリトワール社
 フランスの鉄道地図 III-ウェブ版
 フランスの鉄道地図 IV-ウェブ版
 フランスの鉄道地図 VI-シュヴェーアス+ヴァル社

« リギ山を巡る鉄道 V-リギ・シャイデック鉄道 | トップページ | スイスの鉄道時刻表 »

鉄道地図」カテゴリの記事

西ヨーロッパの鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« リギ山を巡る鉄道 V-リギ・シャイデック鉄道 | トップページ | スイスの鉄道時刻表 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ACCESS COUNTER

無料ブログはココログ