デンマークの鉄道地図
フェリー連絡の島国から地続きの回廊へ、デンマークの鉄道地図はほんの10年ほど前に劇的な変貌を遂げた。
鉄道でユラン Jylland(ユトランド)半島からスカンジナビア半島に渡るには、3回の海峡越えが必要だ。最も西の小ベルト海峡 Lillebælt は狭い瀬戸に過ぎないので、早くも1935年にトラスの道路併用橋が架けられていた。それに対して、首都コペンハーゲン(デンマーク語ではケベンハウン København)のあるシェラン島 Sjælland は、対岸と15km以上の距離がある。1997年にようやく西側の大ベルト海峡 Storebælt に連絡橋とトンネル(鉄道専用)が、続く1999年に、東側のエーアソン(エーレスンド)海峡 Øresund にも橋とトンネルが完成した。
こうして、レールはドイツからスウェーデンまで連結され、デンマークは北ヨーロッパの陸上交通の要の位置を占めることになった。
ヴォーディングボーのマスネズソン海峡をまたぐ橋 Masnedsundbroen, Vordingborg Photo by Guillaume Baviere at wikimedia. License: CC BY-SA 2.0 |
デンマークの鉄道は他のEU諸国と同様、上下分離が完了している。インフラ部門は、デンマーク鉄道庁 Banedanmark (英語名 Rail Net Denmark)が担う。旅客輸送部門はデンマーク国鉄 Danske Statsbaner、略称 DSB が最大の事業者だが、周辺路線では他社も参画している。
例えば、シェラン島北部で運行する地方鉄道公社 Lokalbanen は、首都圏開発庁 Hovedstadens Udviklingsråd(英語名 Greater Copenhagen Authority)が設立した事業体だし、旧国鉄のローカル線に進出したアリーヴァ社 Arriva のような国際交通企業もある。また、地域列車会社 Regionstog や北ユトランド鉄道 Nordjyske Jernbaner などは、もとから県営や私有であった路線を引継いでいる。
◆
デンマークの鉄道地図で印刷物として刊行されているのは、M.G.Ball氏の作品のようなヨーロッパ全域を対象にしたもの(下記 関連記事参照)以外に知らない。路線は網羅されているが、駅は一部省略がある。
★本ブログ内の関連記事
ヨーロッパの鉄道地図 I-M.G.Ball地図帳
全駅が掲載されているのは、デンマーク国鉄 DSB が発行する冊子時刻表 Køreplan "Tog i Danmark" の添付地図ぐらいではないだろうか(下写真)。しかしこれも、日本の時刻表の索引地図と同様、私鉄路線はルートと起終点が示されているだけだ。私鉄の中間駅のことを知ろうとすると、時刻表本文に当たるほかない。
時刻表 "Tog i Danmark" の添付地図 |
同 PDF版の一部を拡大 DSBは全駅掲載、私鉄は薄い線で起終点が示されるのみ © 2010 DSB |
DSBの全線全駅地図は、インターシティリン InterCityLyn(停車駅を絞った速達特急。lyn は稲妻の意)、インターシティ InterCity、普通列車 Regionaltog の停車駅がわかるものの、時刻表番号は書かれていない。その役割は、別ページにある目次を兼ねた運行系統図に委ねられているからだ。
時刻表は行先ごとに長距離列車と近距離列車の表が分かれているため、全線全駅地図にすべて書き込むと煩雑になるという判断とは想像するが、土地不案内の旅行者には少し面倒だ。なお、コペンハーゲンのメトロ Metro とS列車(Sトー)S-Tog と呼ばれる都市圏列車については、色刷りの路線図が掲載されている。
◆
ウェブサイトで見られるものもあげておこう。1つ目は、デンマーク鉄道庁 Banedanmark のサイトにある鉄道地図(PDFファイル)だ。英語版は総合図1種類だけだが、デンマーク語版は7種類と充実している。
英語版では路線が、幹線、亜幹線、郊外線、地方線、貨物線、一時休止中の貨物線、廃止されたが施設が残る路線 Remaining lines、県営・私営線などに分類されている。幹線と亜幹線、地方線の表示は必ずしもインターシティの運行区間とは合致せず、説明書きを読む限り、管理上のカテゴリーで区別しているらしい。エーアソンリンク Øresundsforbindelsen(海峡連絡線)やメトロの環状線計画 Cityringen(英語版では Copenhagen Circle Line)も記入されている。駅の図示は起終点と分岐駅、中間の主要駅などに限られる。
デンマーク語版のすべてを読み取ることは筆者には不可能なので、タイトルの訳だけ掲げておこう。
・デンマークの鉄道 Jernbaner i Danmark(英語版総合図に相当)
・線路数 Sporantal(単線、複線など)
・最高速度 Maksimal hastighed
・最大軸重 Maksimalt akseltryk
・電化区間 Strækninger med el-drift(変電所位置も付記)
・1m当りの最大許容荷重 Metervægt(ドイツ語の Meterlast。軸重とともに線路等級を決める要素)
・列車制御装置 Togkontrolsystemer
■参考サイト
デンマーク鉄道庁 http://www.bane.dk/
英語版路線図は、Banedanmark > Rail Facts > Rail Maps > Basic Map
または直接リンク http://uk.bane.dk/db/filarkiv/387/Railmap.pdf
デンマーク語版は、Om Jernbanen (About railway) > Kort over jernbanenettet (Maps of railway network)
2つ目は運行会社のDSBが作成した鉄道地図だ。以前は時刻表の添付地図と同じものがPDFで上がっていたのだが、今回探した限りでは見つからなかった。ただ、純粋な路線図ではないものの、国内運賃 Priser i hele Danmark のページに運賃ゾーン図 Zoner i kroner og Zonekort(PDFファイル)があり、DSB運行区間については全駅が表示されていた。首都圏の拡大図は同じPDFの後ろのほうにある。また、S列車についてはスキマティックマップ(位相図)形式の路線図がある。
DSBサイトからリンクしている「旅行計画 Rejseplanen」の地図検索は、汎用のインタラクティブマップに駅の位置と名称が表示され、起点と終点を選択することで列車時刻が調べられる。
■参考サイト
デンマーク国鉄DSB http://www.dsb.dk/
国内運賃のページは
Find og køb rejse > Priser og Zoner > Priser i hele Danmark > Zoner i kroner og Zonekort (PDF)
直接リンク(更新の可能性があるのでリンク切れご容赦)
http://www.dsb.dk/Global/PDF/Brochure/Brochurersiden/Zoner i kroner og Zonekort 2010.pdf
DSB S列車の路線図
http://www.dsb.dk/Global/PDF/Koereplaner/S-tog/Alle linjer.pdf
旅行計画Rejseplanen http://www.rejseplanen.dk/
地図検索は英語版トップページ > Search via map
DSB以外の鉄道会社の多くも運行区間の路線図を作っているので、各公式サイトにあるURLをあげておこう。また、テーブル形式の時刻表を見たければ、各社サイトの Køreplan または Køreplaner のリンクを探すとよい。
コペンハーゲンメトロ http://www.m.dk/
DSBファースト DSBFirst http://www.dsbfirst.dk/Om-DSBFirst/Her-korer-DSBFirst/ (DSBとスコットランド FirstGroup の共同出資による会社。エーアソン沿岸線 Kystbanen などを運行)
地方鉄道公社 Lokalbanen http://www.lokalbanen.dk/Køreplaner.aspx
地域列車会社 Regionstog http://www.regionstog.dk/koreplaner
アリーヴァ Arriva http://www.arrivatog.dk/(路線図なし)
中ユトランド鉄道 Midtjyske Jernbaner http://www.mjba.dk/(路線図なし)
北ユトランド鉄道 Nordjyske Jernbaner http://www.njba.dk/(路線図なし)
最後は、線路配置図(配線図)を掲載するサイトだ。配線図は全国を11面でカバーする力作だが、その索引図は、デンマークの鉄道地図すなわち路線図としても使える。表記が英語であるのもありがたい。索引図は、線の太さで複線、単線、定期運行のない単線を区別し、線の色でどの配線図に属するかを判別できるようにしている。
■参考サイト
デンマークの線路配線図 http://dk.trackmap.net/
同 索引図 http://dk.trackmap.net/bigmap
★本ブログ内の関連記事
ヨーロッパの鉄道地図 I-M.G.Ball地図帳
近隣諸国のウェブ版鉄道地図については、以下を参照。
ドイツの鉄道地図 IV-ウェブ版
スウェーデンの鉄道地図 II-ウェブ版
ノルウェーの鉄道地図
ヨーロッパの鉄道地図 V-ウェブ版
« スヴァールバル諸島の地形図 | トップページ | ノルウェーの鉄道地図 »
「鉄道地図」カテゴリの記事
- ギリシャの鉄道地図-シュヴェーアス+ヴァル社(2021.07.29)
- イタリアの鉄道地図 III-ウェブ版(2016.08.25)
- イタリアの鉄道地図 II-シュヴェーアス+ヴァル社(2016.08.13)
- イタリアの鉄道地図 I-バイルシュタイン社(2016.08.07)
- インドの鉄道地図 VI-ロイチャウドリー地図帳第3版(2016.04.19)
「北ヨーロッパの鉄道」カテゴリの記事
- フィンランド カレリアの歴史と鉄道(2010.10.07)
- フィンランドの鉄道地図(2010.09.30)
- スウェーデン 内陸鉄道-1270kmのロングラン(2010.07.22)
- スウェーデンの鉄道地図 II-ウェブ版(2010.07.15)
- スウェーデンの鉄道地図 I(2010.07.08)
コメント