フランスの山岳地図-ランド・エディシオン
フランス南部の国境地帯には、3000~4000m級の白銀輝く山脈が長く延びている。東はいうまでもなくアルプス山脈 Alpes、西(南)はピレネー山脈 Pyrénées だ。その山歩きが目的なら、国土地理院 Institut Géographique National (IGN) が情報満載の地形図を揃えていて、申し分なく案内役を果たしてくれる。そのせいか、民間会社は正面から挑むことを避けて、IGNの品揃えの間隙に活路を見出そうとしている。
というのもIGNの地形図の中で唯一、縮尺1:50,000のいわゆるセリ・オランジュ Série Orange(オレンジシリーズ)は旅行情報が付加されず、日本の地形図と同じように一般図の純粋さを保っているからだ。ここに、民間会社が旅行地図を投入する余地がある。
今回紹介するのは、出版グループ、シュドゥエスト Sud Ouest(南西の意)の傘下にある旅行書専門のブランド、ランド・エディシオン Rando éditions が出している山岳地図(名称は「長距離歩道地図 Carte de randonnées」)だ。縮尺1:50,000のこのシリーズは、現在22点が刊行されている。
(左)ICC作成のピレネー図 24:ガヴァルニ、オルデサ (中)IGN作成のピレネー図 8:セルダーニュ、カプシール (右)IGN作成のアルプス図 A1:モンブラン地方 |
アルプス6点(A1~A6)がカバーするのは、フランスアルプスの北半分、すなわち、アルプス最高峰モンブラン Mont Blanc とその周辺から、最も南の4000m峰であるバール・デゼクラン Barre des Écrins を含むペルヴー山塊 Massif du Pelvoux までの地域だ。一方、ピレネー16点では、大西洋岸のバスク地方 Pays Basque から地中海に面したルシヨン Roussillon まで山脈全体に網が掛かる。
セリ・オランジュに比べると1図郭の面積が4倍もあるし、GR(長距離歩道)や山小屋、キャンプ場、そしてロッククライミング、ハンググライダー、カヌー、スキーなどのスポーツ適地と、旅行情報もふんだんに盛り込まれているので、お徳かつ実用的であるのは間違いない。
(左)ピレネーの索引図 (右)アルプスの索引図 |
筆者がランドに注目するのは、何よりも公的機関である測量局が作成した正式地形図をベースとしている点だ。多くの図ではフランスIGNがベースマップを作成し、ランドが旅行情報を受け持っている。ただし、一部の図葉を除いて、セリ・オランジュそのものは使用されていない。地勢表現として20m間隔の等高線にぼかし(陰影)をかけるのは共通だが、等高線を詳細に読むとセリ・オランジュとは微妙な位置のずれがあるのだ。
それに地図記号もずっとカラフルで、おそらく1:100,000の新版のように、デジタルデータベースを使って新たに描き出したものだろう。高峰に見られる氷河の表現は滑らかで美しく仕上がっているが、岩場や砂礫地は案の定というか、画一的なパターンを貼り付けただけの無粋さが際立ち、自動化の限界を露呈している。
また、すべての地図をIGNが手がけるわけではない。ピレネー山脈の南斜面、スペイン側は、カタルーニャ州の測量局であるカタルーニャ地図学研究所 Institut Cartogràfic de Catalunya (ICC) の担当だ。
こちらは表紙デザインが異なり(IGNの旧1:100,000に似ているが)、図番もIGNの1~11番に対して、20番台(20~25番)を与えられている。地図の内容も各々特徴がある。IGNは伝統的にサンセリフ sans-serif(文字端の止め線がない)の文字フォントを好むが、カタルーニャICCはそうではない。地勢のぼかし(陰影)はICCの場合、スウェーデンの山岳地図を髣髴とさせる繊細で深めのトーンだ。全体としてIGNからはカジュアル、ICCからはフォーマルな印象を受ける。
用紙も互いのオリジナル地形図と同じものを使っているので、ICCのほうは光沢があり、刷り色が映える。両者は図郭の一部が重複していることもあって、図らずも1つのシリーズの中で官製図の競演を繰り広げているのだ。
ランド・エディシオンの山岳地図は、各国の主要地図商で扱っている。
■参考サイト
Rando éditions https://www.glenat.com/livres/collections/rando-editions
★本ブログ内の関連記事
フランスの1:25,000地形図
フランスの1:50,000地形図
フランスの1:100,000地形図
フランスの1:100,000地形図、新シリーズ登場
« フランスの1:25,000地形図 | トップページ | フランスのワイン地図 »
「西ヨーロッパの地図」カテゴリの記事
- 地形図を見るサイト-デンマーク(2020.04.26)
- 地形図を見るサイト-イギリス(2020.04.19)
- イギリスの1:100,000地形図ほか(2020.04.12)
- イギリスの1:50,000地形図(2020.04.05)
- イギリスの1:25,000地形図 II(2020.03.29)
「旅行地図」カテゴリの記事
- イギリスの1:25,000地形図 II(2020.03.29)
- イギリスの地形図略史 III-戦後の1インチ図(2020.03.08)
- アラスカの地図(2018.03.12)
- アメリカ合衆国のハイキング地図-ヨセミテ国立公園を例に(2018.03.03)
- アメリカ合衆国のハイキング地図-ナショナル・ジオグラフィック(2018.02.25)
コメントありがとうございました。
心に残る旅行をなさったことをたいへん羨ましく思います。
このサイトが少しでもお役に立てたとしたら光栄です。
投稿: homipage | 2013年7月27日 (土) 00時05分
先ずはお礼申し上げます。貴サイトで巡り合ったランド社の地図を入手し(アマゾン)、今夏(7/初~中旬)フランスアルプスを訪ね歩きました。やはり1/50,000の地図の威力は絶大ですね。Bourg Saint Maurice、Pralognan、Brianconに数泊ずつしてフランスアルプスを眺めてきました。日本人には馴染みがないためでしょうか、約2週間、日本人観光客には殆ど会いませんでした。雄大なフランスアルプスは奥も深く、これだけの日程ではまだまだ足りません。またいつか訪ねたいと思います。取り急ぎ、感謝を込めて。
投稿: 少年時代 | 2013年7月26日 (金) 18時36分
お役にたててよかったです。
紀伊國屋の検索は和書と洋書をまず選択するようになっています。
「洋書」にしてから検索ワードを入力してみてください。
投稿: homipage | 2012年10月 9日 (火) 21時55分
早速ご回答いただきありがとうございました。アマゾンはこれまでも検索していたのですが、キーワードが良くなかったようです。教えていただいた"Ecrins, Bourg D'Oisans, Briancon"で、一発OKでした。同じシリーズのVanoiseも大丈夫でした。助かりました。このマップを入手次第、来年の計画を具体化します。 なお、紀伊國屋BookWebは「該当なし」となります。なぜでしょうね? 以上
投稿: 少年時代 | 2012年10月 9日 (火) 20時15分
本サイトをご覧いただきありがとうございます。
お問合せの件ですが、
日本のアマゾンや紀伊国屋BookWebでも扱っているようですので、こうしたサイトで発注なさるのが最も手軽かと思います。
たとえば、エクラン山の図であれば、
アマゾンは"Ecrins, Bourg D'Oisans, Briancon"
紀伊国屋は"洋書"、"ECRINS 1/50.000"
で検索すると表示されます。
お試しください。
投稿: homipage | 2012年10月 7日 (日) 22時47分
来年の夏、フランスアルプス(Vanoise、Ecrin)に行こうと思っています。情報が少ないので困っていましたが貴サイトにたどり着き、一安心しています。ランド社のアルプスシリーズ(A1~A6)を手に入れたいのですが、日本国内の大型書店で入手できるものでしょうか? ランド社のwebsiteはフランス語のみのようで、少々厄介です。直接注文できればいちばんいいのですが。ご教示のほどなにとぞ宜しくお願いいたします。以上
投稿: 少年時代 | 2012年10月 7日 (日) 22時19分