ギリシャの旅行地図-ロード社
紺碧の海に白い家並みが眩しいエーゲ海クルーズは、ギリシャ観光の文字通りハイライトだ。お手軽な1日コースなら、首都アテネの外港、ピレウス港からサロニカ湾に浮かぶエギナ(アイギナ)Αίγινα / Aegina、ポロス Πόρος / Poros、そしてイドラ Ύδρα / Hydra (Idhra) 島を巡って戻る。3~4日かけるときは、キクラデス諸島のミコノス Μύκονος / Mykonos、サントリーニ(ティーラ)Σαντορίνη (Θήρα) / Santorini (Thira)、トルコ沿岸のドデカネス諸島に属するパトモス Πάτμος / Patmos、ロードス Ρόδος / Rhodes あたりまで足を延ばすらしい。
前回紹介したアナーヴァシ社は、島ごとの地図シリーズ"Topo Islands"を持っていたが、意外なことに、観光客の人気が高い島の多くはまだ作成されていない。これに関しては、ライバルであるロード社のほうが充実していて、アナーヴァシの19面に対して33面(他に、県別地図に分類されるクレタ島東部、同 西部の2面)もある。上に挙げた宿泊クルーズで寄港する島々は、すべて用意されているのだ。
上の画像はシリーズの一葉、サントリーニ島だが(左は表面、右は裏面)、縮尺1:35,000の地形図に加えて、主邑フィラ Φηρά / Fira と夕陽の名所イア Οία / Oia (Ia) の市街図、ブドウ畑分布図、宿泊施設の連絡先、それに歴史、見どころ、特産品などの解説がギリシャ語と英語併記で付されて、たいへん充実している。
ロード社 Road は、アナーヴァシ社と同じくアテネを本拠とする地図や旅行書の出版社だ。公式サイトには、創立当時の決意を伝える文章が掲載されているので、引用する。
「ロード社は1994年2月に設立された。全世界から毎年何百万人が訪れる観光国にもかかわらず、ギリシャは、自国や外国からの旅行者が客観的な情報を伝える正確な地図も最新の旅行ガイドも手に入れることができない、基本的に地図のない国だった。そのころ利用可能な唯一の地図は、商業利用に多くの制限があり、道路情報が現実と大きな相違のあることに加えて、旅行者の関心が高い情報(区間距離、ガソリンスタンド、ビーチの名称、英語名など)が全く欠落したものだった。それが軍地理局の地図だ。(中略)
ロード社は、高精度の地図と当時存在していた旅行案内書の有用さとの著しいギャップを埋めるために設立された。これは、当時から現在まで他の追随を許さないビジネスになっている。」
少し前までギリシャの地図といえば、ロード社が代表的存在で、スタンフォーズやオムニマップのような地図店でも露出度が高かった。アナーヴァシの台頭を意識するようになったのは最近だ。ロード社のカタログを見ると、縮尺1:425,000は2面(セット販売)で、1:250,000は5面で本土をカバーしている。これより大縮尺では、県別地図、山岳地図、そして島の地図がある(上画像の左はギリシャ全図、右は山岳地図のピリオン山 Πήλιο / Mt. Pilion)。品揃えは競争相手とさして変わらないように見えるが、点数で比較する限り、力点の置き方が明らかに違う。
すなわち、アナーヴァシの得意分野は山の地図であり、ロード社は先述のとおり、島の地図なのだ。アナーヴァシは軍地理局のラスタデータ(地図画像)をいち早く取り入れて、1:50,000なら等高線間隔20mに改版を進めた。確かに、山歩きに使う地図はこのくらいの精度が望ましい。一方のロード社は、島の地図でも等高線20mを実現しているのはまだ全点数の2割程度で、多くは100m間隔の等高線にコントラストの強い段彩をかけた大味な表現のままだ。島の地図の用途は山歩きではなく、道路網や観光地の情報を得ることだと考えているのかもしれない。
サイトにある自己紹介で、ロード社は自社地図の特徴を列挙している。いわく、軍地理局の地理情報の使用(すなわち信頼性)、読み易さ使い易さ、豊富な情報量、正確性、ハードカバー、耐水紙、頻繁な更新、良質な印刷...。地図の品質が全般的に向上している現在では、もはやインパクトが弱まってしまった項目もあるが、しかし熱心なアピールの中に、自国の地図文化の改革を率いてきたロード社の自負心が窺える。
同社の地図は、自社ショッピングサイト(英語版あり)で発注すれば、国外へも送ってくれる。また、アテネ市内に直営店舗もある。
■参考サイト
ロード社 http://www.road.gr/
★本ブログ内の関連記事
ギリシャの旅行地図-アナーヴァシ社
ギリシャの地形図
« ギリシャの旅行地図-アナーヴァシ社 | トップページ | ヨーロッパの鉄道地図 II-トーマス・クック社 »
「南ヨーロッパの地図」カテゴリの記事
- イタリアの鉄道地図 II-シュヴェーアス+ヴァル社(2016.08.13)
- イタリアの鉄道地図 I-バイルシュタイン社(2016.08.07)
- ギリシャの旅行地図-ロード社(2009.03.05)
- ギリシャの旅行地図-アナーヴァシ社(2009.02.26)
- ギリシャの地形図(2009.02.19)
「旅行地図」カテゴリの記事
- イギリスの1:25,000地形図 II(2020.03.29)
- イギリスの地形図略史 III-戦後の1インチ図(2020.03.08)
- アラスカの地図(2018.03.12)
- アメリカ合衆国のハイキング地図-ヨセミテ国立公園を例に(2018.03.03)
- アメリカ合衆国のハイキング地図-ナショナル・ジオグラフィック(2018.02.25)
コメント