« ハンガリーの道路地図帳-国防省地図会社 | トップページ | 旧ソ連軍作成の地形図 I »

2008年3月20日 (木)

ウクライナとベラルーシの地形図閲覧

ウクライナ、その北に隣接するベラルーシ、それにウクライナとルーマニアに挟まれたモルドバ共和国の地図を見ることができるサイトを紹介する。

■参考サイト
ウクライナの地図 Карта Украины http://maps.vlasenko.net/

Blog_ukrainemap_hp

個人管理のサイトと思われるが、収載情報のボリュームは生半可なものではない。ウクライナとベラルーシの1:100,000~1:1,000,000(10万分の1~100万分の1)地形図および空中写真、モルドバ共和国の1:200,000~1:1,000,000地形図、さらにウクライナや首都キエフの古地図など、実に多種多量の地図が含まれている。キリル文字を使う国々にはつい縁遠さを感じてしまいがちだが、この充実ぶりを前にしては見過ごすわけにいかない。

表記はほとんどロシア語なので、トップページの英語訳を参考までに画像で示した(素人訳につき迷訳ご容赦)が、基本的な使い方は以下のとおりだ。

画面左上にあるウクライナ行政区分図で、見たい地点にカーソルを置いてクリックする(赤の照準が合う)。次に、図の下の перейти(change)ボタンをクリックする。これで右側に該当地点の1:100,000地形図が表示される。ディスプレーの解像度により実寸どおりとはならないが、2kmグリッド(方眼1つが2km×2km)により距離の見当はつく。表示範囲の移動は、地形図の上下左右にある矢印でもできる。

地形図の下のキャプションを初期表示の状態で説明すると、лист(Sheet): m-36-050はもとの地形図の一連番号(図番)を示し、全体画像へリンクが張られている。続く косм. фото(aerial photo): m-36-050s は、同区画のモノクロ空中写真へのリンクだ。次の行は近隣の主要都市への距離を表示していて、当該都市の地形図に切り替わる。

このように、地点を指定した検索方式とは別に、インデクスマップから直接、全体画像を表示するページも用意されている。ファイルサイズは大きいが、ダウンロードの速度は悪くないので、筆者にはこちらが使いやすかった。画面左下に、Топографические ("генштабовские") карты Украины、すなわち「ソ連軍参謀本部ウクライナ地形図」とある。"генштабовские"は「参謀本部(Генеральный штаб = General staff)の」という意味で、日本の地形図も戦前そう呼ばれていたのを思い出させるが、その見出しの下にリンクが並んでいる。

1.Топографические карты Украины 1:100000
 ウクライナ1:100,000地形図
全539面。一覧図はクリッカブルマップになっている。注釈によると、データの多くはアメリカ、バークレイ大学のサイトに由来している。地形図の製作(改訂)時期は、旧ソビエト連邦を構成する共和国であった1980年代が中心で、軍用情報も入った正式版の官製地図だ。ファイルサイズは2MB前後だが、画像は鮮明だ。

2.Те же карты Украины в формате ozf для OziExplorer (для КПК)
 OziExplorer用ozf形式の同 ウクライナ地形図

3.Топографические карты Украины и Молдовы 1:200000
 ウクライナおよびモルドバ1:200,000地形図
北部と南部に一部欠図があり、提供されているのは134面。これも軍用情報が加刷された正式版だ。ファイルサイズは平均4MBあり、50%圧縮をかけても十分使用に耐える。

4.Топографические карты Украины 1:100000 2006 года
 ウクライナ1:100,000地形図 2006年
同国の西半分(キエフ~オデッサをつないだ線より西側)118面が提供されている。1の図郭を横に2枚つなげた横長サイズで、折り目も写っており、本ブログ「ウクライナの1:100,000地形図」で紹介した市販の印刷図をスキャニングしたものと思われる(許可を得ているかどうかは知らない)。図番も踏襲されている。

原図は両面刷りで、片面だけに凡例などが載っているが、この部分は画像化されていない。「2006年」と銘打つものの、筆者の手元にある印刷図には2003年のコピーライト表示があり、必ずしも地形図の製作時期を表してはいないことにも注意。同じ地域で1と比較したところ、地物の表示はほとんど変化がなく、どの程度更新されているのかは不明だ。なお、このページにはクリッカブルマップがないため、ブログに添付した一覧図を参考にして位置検索するといい。

5.Топографические карты Украины 1:200000 2006 года
 ウクライナ1:200,000地形図 2006年版
50面で全土をカバーしている。4と同じ出版社が刊行している州別地図シリーズ25面(両面刷り)のスキャニングと思われる。官製図に比べて、道路と行政区画が色刷りで強調されている。

6.Топографические карты Украины, Беларуси и Молдовы 1:500000
 ウクライナ、ベラルーシおよびモルドバ1:500,000地形図
33面で上記3国をカバーする。画像から図郭外の情報がほとんどカットされているが、編集年や国名表記からソ連時代の官製地図であることがわかる。中縮尺図と異なり、山岳地帯はぼかしが加えられており、地勢が把握しやすい。

7.Топографические карты Украины, Беларуси и Молдовы 1:1000000
 ウクライナ、ベラルーシおよびモルドバ1:1,000,000地形図
12面。これもソ連作成の官製地図だ。3国の領土に少しでもかかる図葉を揃えているので、東経18度~42度、北緯44度~60度まで広範囲にカバーし、リガ、タリン、ワルシャワ、ブダペストも範囲に入る。

次の Карта Беларуси (Map of Belarus) では、ベラルーシの地形図を見ることができる。クリックすると、次ページの上から、
Карты советского Генштаба
ソ連軍参謀本部地図
Топографические карты Беларуси 1:100000 208 листов
ベラルーシ1:100,000地形図 208面
Топографические карты Беларуси 1:200000 61 лист
ベラルーシ1:200,000地形図 61図

いずれもウクライナと同じ正式版の官製地図だ。続いて、同国の1:850 000道路地図、ブレスト、ゴメリ(ホメリ)、グロドノ(フロドナ)、ミンスク、モギリョフ(マヒリョフ)、ヴィテブスク(ヴィチェプスク)の市街図、1:1,000,000行政図、同 地勢図と並んでいる。

最後のリンクはユーラシア大陸、アフリカ大陸に及ぶ地形図集成なのだが、これはさらに紙幅を必要とするので、別の機会に記したい。

★本ブログ内の関連記事
 ウクライナの1:100,000地形図
 旧ソ連軍作成の地形図 II

« ハンガリーの道路地図帳-国防省地図会社 | トップページ | 旧ソ連軍作成の地形図 I »

東ヨーロッパの地図」カテゴリの記事

地形図」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ハンガリーの道路地図帳-国防省地図会社 | トップページ | 旧ソ連軍作成の地形図 I »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

BLOG PARTS

無料ブログはココログ