リヒテンシュタインのハイキング地図
リヒテンシュタイン公国 Fürstentum Liechtenstein は、スイスとオーストリアの間にある面積160平方キロ(小豆島程度)、人口約35,000人(2006年)の小国だ。観光が重要な産業の一つで、君主リヒテンシュタイン公の居城を仰ぐ首都ファドゥーツ Vaduz は、南ドイツとスイスを回るツアーの経由地にもなり、旅行者の姿の絶えることがない。
ファドゥーツ城 Photo by Michael Gredenberg at wikimedia. License: CC BY-SA 3.0 |
美しい山里のイメージとは別に、法人税が低率に抑えられたいわゆるタックスヘイブンとしても知られ、登録されている企業数は人口より多いのだという。地形はコントラストが際立つ。西側はライン川右岸に開けた標高450m前後の平地が細長く続き、東側はアルプスの山岳地帯で2000mを超える峰々が連なっている。
リヒテンシュタインの地形測量および地図作成は、スイスの連邦地形測量所 Bundesamt für Landestopografie の全面協力のもとに行われており、斯界に冠たるスイストポ swisstopo ブランドの地形図が国土を完全にカバーしている。さらに、オーストリアの官製地形図の作成範囲にもすっぽり収まっているので、地図事情はすこぶる良好だ。
しかし、スイス製1:50,000地形図では国土が4面に、1:25,000では6面にも分かれてしまい、取扱いはいささか不便だった。昨年(2007年)、縮尺1:25,000の集成図が登場して、ようやく1枚で公国の全貌を眺めることができるようになった。
集成図の名称は「リヒテンシュタイン公国ハイキング地図 Wanderkarte Fürstentum Liechtenstein」で、同国の森林・自然・景観局 Amt für Wald, Natur und Landschaft(AWNL)が編集し、スイス連邦地形測量所が図化・印刷・刊行している。横65cm×縦104cmの大判用紙を、スイス地形図と同じ横13cm×縦19cmのサイズに折ってある。
ハイキング地図表紙(左)と裏表紙(右) |
この国でも山野を巡るトレール(登山道、自然歩道)Wanderweg がよく整備されていて、そのネットワークの延長は約400kmにもなるという。メインとなるハイキング地図は、既存のスイス1:25,000地形図の上にこうしたトレールのルートその他を加刷したものだ。トレールの記号は、ハイキングトレール Wanderweg、マウンテンハイキングトレール Bergwanderweg、アルペンルート(アルパインハイキングトレール)Alpine Routeに区分され、欄外に各々の案内標の説明がある。
ハイキング地図の一部 © 2008 swisstopo |
地図を読むと、ハイキングトレールは平野と丘陵、それに山地の西側斜面に分布していて、ウォーキングシューズ程度でも歩けそうだ。それに対して、登山道は東側の起伏の激しい山地を縦横に走り、登山靴や服装、装備を整えて赴くべき道と見た。アルペンルートの表示が適用された区間はわずかしかないが、説明によれば、雪渓や氷河、ガレ場など部分的に道が定かでなかったり、岩場の短い攀じりもあるという、上級者向けのルートだ。
それ以外に、展望所、山小屋、食堂、リフト、案内所、キャンプ場、ユースホステル、史跡の記号が設けられている。山小屋 Hütte などはもとから地形図に注記されていたが、家形の記号が赤で置かれて、見つけるのが容易になった。
一方、車道には、路線バス(リヒテンシュタインバスLBA)のルートが山吹色で塗られている。同国にはスイスのブックス Buchs とオーストリアのフェルトキルヒ Feldkirch をつなぐオーストリア連邦鉄道 Österreichischen Bundesbahnen の支線が通ってはいるが、一日10往復程度しかないローカル線で、首都も経由しないとあって、公共交通はもっぱらバスが主役だ。北部、シェレンベルク Schellenberg の丘の上から、同国の奥座敷、スキーリゾートのマルブンMalbunまで、充実した路線網を図上で追跡することが、これで可能になった。加えて停留所の位置がポイントされているので、乗降地点を特定できる。歩く計画を立てるのに役立つことは間違いない。
裏面には、歩く際のさまざまな注意事項や情報源などの記述とともに、美しい風景写真がいくつもちりばめてある。この地図を片手に、ふらりとアルプスの谷間へ旅に出られたら、どんなにかいいだろう。
■参考サイト
リヒテンシュタイン観光局 http://www.tourismus.li/
リヒテンシュタインバス http://www.lba.li/
リヒテンシュタインの歩き方 http://www.arukikata.li/
日本語で書かれた同国の観光ガイド(プライベートサイト)
地図の入手方法は、「官製地図を求めて」リヒテンシュタイン を参照
http://map.on.coocan.jp/map/map_liechtenstein.html
★本ブログ内の関連記事
スイスのハイキング地図-スイストポ
スイスの地形図-概要
スイスの1:25,000地形図
« 日本の山岳地図-立山を例に II | トップページ | イギリスの道路地図帳 »
「西ヨーロッパの地図」カテゴリの記事
- 地形図を見るサイト-デンマーク(2020.04.26)
- 地形図を見るサイト-イギリス(2020.04.19)
- イギリスの1:100,000地形図ほか(2020.04.12)
- イギリスの1:50,000地形図(2020.04.05)
- イギリスの1:25,000地形図 II(2020.03.29)
「旅行地図」カテゴリの記事
- イギリスの1:25,000地形図 II(2020.03.29)
- イギリスの地形図略史 III-戦後の1インチ図(2020.03.08)
- アラスカの地図(2018.03.12)
- アメリカ合衆国のハイキング地図-ヨセミテ国立公園を例に(2018.03.03)
- アメリカ合衆国のハイキング地図-ナショナル・ジオグラフィック(2018.02.25)
コメント